当社グループは、株主、顧客、取引先、従業員をはじめとする全てのステークホルダー(利害関係者)からの信頼を得るとともに、その期待に応えるべく、中長期的な企業価値の増大に努めることが重要であると捉えております。そして、そのためには、統制のとれた企業統治(コーポレート・ガバナンス)により、健全かつ効率的な企業活動を行っていくことが必要不可欠であると考え、経営の重要課題の一つとして、コーポレート・ガバナンス体制の強化に取組んでおります。
当社グループでは、法令・定款のみならず、社内規程・マニュアルといった社内ルール、企業倫理(モラル)といった範囲まで含めたコンプライアンスの徹底を図ることを事業運営の基盤としたうえで、当社グループ各社を対象として「企業行動憲章」を定め、当社グループ及び役員・従業員が本憲章を積極的に実践することにより、社会的役割と責任を果たしていくように努めるとともに、コーポレート・ガバナンスの機能を高めるための諸施策を実施することにより、健全かつ効率的なグループ運営を図っております。
当社は、取締役会と監査役会という企業統治の基礎となる機関のほか、以下に記載の各種会議体や委員会の設置等を通じて、コーポレート・ガバナンスの充実を図っております。
当社では、以上のような企業統治の体制を構築・維持することにより、コーポレート・ガバナンスに期待されている「適正かつ効率的な業務執行」と「適切な監督機能」を実現できるものと考えていることから、現在の体制を採用しております。
当社は、東京証券取引所に「コーポレート・ガバナンスに関する報告書」を提出しております。
コーポレート・ガバナンスに関する報告書(4059KB)
株式会社光通信は、同社のグループ会社が保有する当社株式を含めますと、平成27年3月31日現在で当社議決権の36.71%を所有しており、当社の関係会社(その他の関係会社)に該当いたします。
当社グループにとりまして、光通信グループは重要な取引先でありますが、同社グループとの仕入・販売の取引条件については、一般取引先と同様に個別の協議により決定していることから、取引関係による当社の事業上の制約はないものと判断しております。
当社の取締役4名のうち、過半数を同社グループ各社の役員等が占めており、同社グループの方針が当社の経営方針の決定等に影響を及ぼし得る状況となっております。しかしながら、当社グループと同社グループは、顧客や取扱っている商材・サービスの点で明確な棲み分けがなされていることから、また、取締役の就任理由が、同グループとの人材交流を深めることにより、業務提携の深化を実現すること、経営の透明性の確保及びコーポレート・ガバナンスの強化を図ることを目的としたものであることから、加えて、その就任は当社の要請に基づくものであることから、そして、当社グループは独自の意思決定に基づき事業活動を行っていることから、当社独自の経営判断に支障をきたすことはないものと判断しております。
以上より、当社グループは、同社グループと緊密な協力関係を保ちながら事業を展開する方針でありますが、一定の独立性が確保されていると認識しております。
代表取締役社長、監査役及び内部監査室の3者間での積極的な情報交換・意見交換を行うことにより、監査の質の向上と効率化に努めております。そのために監査役は、内部監査室から内部監査計画及び月次にて内部監査結果報告を受けております。また、常勤監査役は内部監査実施後の被監査部門長と内部監査室との意見交換会や、代表取締役社長も出席している被監査部門との内部監査報告会に参加するとともに、内部監査室と内部監査手続に関する意見交換を実施することで、監査役と内部監査部門との連携を図っております。
PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe® ReaderTMプラグインが必要です。